事業所一覧
一般社団法人 未来の種|宇土市岩古曽町
就労継続支援B型
生活介護
そらいろ事業所
「生きる」を基本に、利用される
皆様に寄り添い、ぬくもりのある支援を、
澄み渡った「そらいろ」の大空の下で
取り組んでまいります。
- 事業主:
- 一般社団法人 未来の種
- 事業所名:
- そらいろ事業所(多機能型事業所/生活介護・就労継続支援B型)
- 事業所所在地:
- 〒869-0412 宇土市岩古曽町1407
管理者あいさつGreeting
管理者
サービス管理責任者
藤田 優香
そらいろ事業所は、就労継続支援B型事業所と生活介護の多機能型事業所です。お1人おひとりのペースに合わせた支援を行っています。
ご利用される方々が安心して過せる居場所をつくり、日々の作業や活動、交流を通じて生きがいを感じてもらえるように心がけています。「できた!」という喜びを重ねながら、出来る事を少しずつ増やしていけるように、一緒に取り組んでいきます。
そらいろの空のように、どこまでも広がる可能性を信じて・・・一人ひとりが自分らしく輝ける場所となるよう共に歩んでいきます。
事業所のご紹介Introduction of office
一般社団法人未来の種では、4つの放課後等デイサービス事業所を運営しております。
2024年3月、あらたに、宇土の地において、生活介護・就労継続支援B型の多機能型事業所「そらいろ」を開所する運びとなりました。生活介護事業では、利用される皆さまの「生きる場」として、安心して、やすらいで過ごすことができる居場所作りを行ってまいります。
また、就労継続支援B型事業では、利用される皆さまの「働く場」として、工賃向上達成を目標に、作業する喜びや感動を味わい実感することができる居場所作りを行ってまいります。
就労継続支援B型の作業
共済保険関係のパンフレットの封入封かん作業などを行います。
季節行事
春に花見、夏に七夕など、四季折々の行事活動を行います。
室内活動
粘土細工を利用して、くまモンや沖縄のシーサーなどの人形を作ったり、折り紙や写生など、ADL(日常生活動作)につなげる活動の支援を行います。
車椅子の移動介護
広い駐車場と玄関入口までのスロープがあり、車椅子での移動が可能です。
- 所在地
- 〒869-0412 宇土市岩古曽町1407
- 連絡先
- TEL:0964-42-6251 FAX:0964-42-6252
- 営業時間
- 8:30〜17:00(休業日:土曜・日曜・祝祭日)
- 開 設
- 令和6年3月
多機能型事業所
(生活介護・就労継続支援B型)
ご利用の流れFlow
1お問い合わせ
まずは、ご利用をご希望の事業所までお電話にてお問い合わせください。
2事業所見学・体験利用
事業所の雰囲気や支援の内容などをぜひご覧になってください。
※受給者証をお持ちの方はご持参ください。受給者証をお持ちでない方は、事業所にて申請方法をご説明します。
3ご契約・ご利用開始
利用時間の調整や障がいの特性、ご家族のご意向を確認させていただいたうえで書類を作成し、ご契約となります。日々の変化に寄り添い、配慮しながら支援をいたしますので、ご利用をお考えの方はぜひご連絡ください。
