新着情報・ブログ
年が明け、2025年令和7年をむかえました。昨年の年明け早々、甚大な被害をもたらした能登半島地震が発生してから、1年の月日(つきひ)が経ちました。あらためて、能登半島地震によって被災され犠牲になった方々に哀悼の意をお伝えいたします。そして、1日も早く復旧復興され、平穏な安らかな日常が能登半島に必ず戻ることを、遠く離れた熊本の地から思いを馳せ、心より祈りたいと思います。
そらいろ事業所は、2か月後の3月1日に開設1周年をむかえます。今回のブログでは、年末年始の光景と、就労継続支援B型事業所が現在、切り出している作業・仕事をご紹介いたします。
※年末・忘年会ピザパーティー🍕
宇土宇城を中心に新鮮で美味しいピザを作り配達されているテン・フォーのピザと山盛りポテトを仕事納め兼忘年会のテーブルに広げました。出来立てのピザとポテトのこんがりした香りに包まれる中で、スタッフと利用者さん達で1年を振り返りながら、舌鼓を打ちました。
※年始・初もうで
1月6日仕事始め、スタッフと利用者さん達で宇土の粟嶋神社に初もうでに行き、今年こそは良い年になることを祈願しました。
※熊本県民共済様のパンフレットの封入封かん作業
そらいろ事業所にとっての初めての作業・仕事になります。熊本県民共済生活協同組合様の共済パンフレットを封入封かんする作業です。工夫をされながら、自分がやりやすい方法で作業ができるよう支援いたします。
※そらいろアグリ、農耕作業
夏頃から除草を開始し、土を耕し、秋にニラ、大根、玉ねぎを植えました。収穫の季節を迎えることを楽しみにしているところです。土いじりが、心の癒しや安定につながることになることを願って、農耕作業を作業・仕事のプログラムに取り入れました。
※そらいろエコ、古紙の分別仕分け作業
地元で回収した古新聞やチラシなどを分別仕分けいたします。分別仕分けされた古紙は、やがて、製紙メーカーで溶融され、再生紙となります。そして、再び新聞紙になりリサイクル循環されます。限りある資源を大切にする事業の一環として、私達そらいろ事業所も微力ながら、地球の自然環境を守り維持するため、一所懸命に取り組んでいるところです。
※フルーツキャップ作業
りんご🍎🍏梨、モモ、デコポン🍊などを優しくくるむ緩衝材のフルーツキャップを折り返す作業です。熊本の美味しい新鮮な果実がお客様の手元に渡るための大切な作業・仕事です。
※氷川町ぎょうざの家様をはじめとする地元食品メーカーのシール貼り作業
ぎょうざの家様のとっても美味しい餃子の特性タレを容器に注入する作業も行っております
現在の作業・仕事だけでなく、今後も、利用されている皆さまに、様々な作業・仕事の機会を供給できるよう、新規開拓営業を取り組んでいく予定です。様々な作業・仕事を通して、心が癒され安定でき、作業・仕事の訓練、スキルアップをめざせる居場所にしていきたいと思います。利用を希望される皆さまの、ご連絡を心よりお待ちいたしております。
ご利用や見学に関するお問い合わせはこちら
↓
【生活介護・就労継続支援B型 そらいろ事業所】
熊本県宇土市岩古曽町1407
Tel 0964-42-6251
休業日:土、日、祝日
就労継続支援B型・生活介護
そらいろ事業所
多機能型事業所(生活介護就労継続支援B型) 生活介護事業所では、利用される皆さまの「生きる場」として、安心して、やすらいで 過ごすことができる居場所作りを行ってまいります。また、就労継続支援B型事業では、 利用される皆さまの「働く場」として、作業する喜びや感動を味わい実感することができる 居場所作りを行ってまいります。(所在地)宇土市岩古曽町1407
関連するお知らせ
- 2025/01/31⛄レクレーション・初詣⛄~えがお~
- 2025/01/28株式会社アソート 放課後等デイサービス事業所における支援プログラム公表について
- 2025/01/24GO-ONの年末年始
- 2025/01/17冬の活動紹介〜第二さくら
- 2024/12/27初のクリスマス会🎄~えがお湖東~
- 2024/12/20もうすぐ冬休み〜ひだまりの冬〜🎄