新着情報・ブログ

こんにちは☺️!
熊本市東区健軍一丁目にあります
就労継続支援A型事業所アウトリーチです。

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
アウトリーチのこの夏の作業や活動状況をお伝え致します。

【地震訓練の一環として、熊本県防災センターへ見学に行きました】

熊本県防災センター展示・学習室は、
熊本地震や令和2年7月豪雨など
熊本県の過去の災害の経験や教訓、
災害発生のメカニズム、防災の取組などについて、
展示パネルやプロジェクションマッピング、
VR(ヴァーチャルリアリティ)などにより、
学習できる施設です。(熊本県HPより引用)

職員の方が丁寧にわかりやすく説明して下さいました。


利用者様からは、
「こんな施設があるのは知らなかった🤔」
「熊本ではこんな水害があったんだ」
「いつ大きな地震が来るかわからないから防災グッズなどの準備をしないと」
など、いろんな声が上がっていました。


【8月11日の大雨・・・】
皆さんのお宅は大丈夫でしたか💦?


アウトリーチは8/11は休みだったため、
翌8/12に出勤すると事業所内に雨漏りが確認され,
江津の薪作業場が浸水し大変なことになっておりました。
薪作業で使うチェーンソーや発電機、電動薪割り機などが
水に浸かってしまい使えなくなってしまいました。

利用者さんからは、
「このままじゃ作業できない」
「どうするんですか😥?」
などなど不安な声が上がりました。

その時、ある職員がチェーンソーは使えなくても、
手ノコで切れば作業は出来るじゃないかと言ったところ
「シーン・・・・・😑」
みんな思考停止してしまいました(笑)

確かに手ノコだと時間もかかるし大変な事はわかりますが、
これを機にチェーンソーや電動薪割り機があることの意味をよく理解し
「道具を大事にする(扱う)」ことを
職員及び利用者さんと一緒に情報共有を致しました。


しかし、道具が使えないのは非常に困っておりました・・・・・

ちょうどその時、利用者さんのお知り合いの方から
「メンテナンス出来ますよ👍」とお声掛け頂き、
日程を調整しメンテナンスしていただくことになりました。


おかげさまで、チェーンソー3台・電動薪割り機2台・発電機1台・その他(ジグソーなど)が復活しました。
チェーンソーが復活すると早速試し切りをされ、「笑顔😊」が戻って来ました。

【今年もやります!

第4回 えづこdeマルシェ  令和7年10月26日 日曜日


ただいま準備中 皆様のお越しをお待ちしております。

いかがだったでしょうか。
少しでも興味を持たれた方や見学や体験をご希望の方は
アウトリーチ事業所までご連絡下さい。

就労継続支援A型 アウトリーチ事業所
〒862-0911 熊本市東区健軍1-38-13
TEL:096‐360-5320

アウトリーチ事業所就業継続支援A型

就労継続支援A型

アウトリーチ事業所

【就労継続支援A型】 アウトリーチ事業所では、長く勤められる事業所であるために、利用メンバーさんの特性に合わせ、たくさんの職種を展開しています。 (所在地)熊本市東区健軍一丁目38-13