新着情報・ブログ
2023/06/27
夏休みに向けて 〜職員編〜
こんにちは、放課後等デイサービスさくら・第2さくら・さくら江津です。
梅雨入りしたものの晴れると暑く、朝は涼しくと寒暖差が続いて体調管理が難しくないですか?
大人でそう思うのですから子どもたちは更に注意が必要な時期ですね💦
来所してくれる子どもたちも元気いっぱいですが、1日一日の体調チェックや普段の様子を見ながらお家の方々と健康を支えていければと思います✨
さて先日、3事業所合同で救急講習を受けてきました。
夏休みに向けて、心肺蘇生法や熱中症対応法、水遊びに関する注意点などお話ししていただきました。
まずは心肺蘇生法。訓練用のマネキンで胸骨圧迫の練習です。

手の当て方、力の入れ方を習い、実践とまでは行きませんが5分間の胸部圧迫リレーを体験しました。2グループに分かれ5分間の胸部圧迫に7〜8人でできました。AEDの使い方も習い、必要かどうかの判断も装着後にAEDが判断してくれるので、躊躇せずまずは作動させる事の重要性も教えていただきました。


かなり力がいるので1人で救急車到着まで行うのは難しく、実際の時には周りに声掛けし1人でも多く協力してもらえる人を集めるのが重要とのことでした。
次に熱中症対応法です。
嘔吐や痙攣、意識障害や自力で水分が取れないなどの症状があるときには119番に連絡をすると救急搬送の必要かの判断も相談できるので迷った時には119番‼︎
子どもたち水分補給は難しい子もいますが、こまめな声掛けと補給を促し確実に給水に繋げられればと思います。
スポーツドリンク系がいいとも言われていますが、甘さが気になる方は麦茶に塩分タブレットを組み合わせるなどの方法もおすすめだそうです。
そして一番は「予防!」だそうです‼︎
最後に水遊びに関する注意点について。
浅瀬でも溺れる危険がある事、監視と人数確認を常に行いライフジャケットをきちんと装着する事、救助の場面では背中側から救助する事など教わりました。
各事業所でも安全対策を考え、安心して楽しく活動に参加してもらえるよう努めていきたいと思います。
熊本市東消防署にみなさん、ありがとうございました。

放課後等デイサービス
さくら事業所
【放課後等デイサービス】 放課後等デイサービスさくら事業所では、安心して過ごしながら、いろいろな活動から得られた体験を通して、子どもたちの可能性を見つけ出していけるように、関係機関や保護者の方々と連携しながら共に考えています。 (所在地)熊本県熊本市東区花立6丁目9-88
関連するお知らせ
- 2025/04/18🍀🌸さくら江津の春🌸🍀
- 2025/04/11🌸🌸春のお花見🌸🌸~えがお土河原
- 2025/04/04🎶は~るがきたぁ~🎵GO-ON事業所
- 2025/04/01令和7年度_アウトリーチ事業所スコア表の公表について
- 2025/03/28春休みスタート🌸~第2さくら~
- 2025/03/21そらいろの春~おかげさまで一周年~👹~🌸